Box Virtual Summit Japan Autumn

Digital Event | 2020.11.11 (Wed)

イベントは
終了いたしました

Unleash your best work
これからの働き方を見つけよう

この半年間で世界の仕組みは一変しました。ニューノーマルへの対応をきっかけにデジタル化が一気に加速し、働き方も大きな転換期を迎えています。
多くの企業では、物理的なオフィスで働くことを前提とした従来のコミュニケーションやコラボレーションから解き放たれた、場所や時間に制限されない新しい働き方を模索しています。しかし、在宅勤務やオンライン会議が広がる一方で、全体ではテレワーク実施率は低下傾向にあり、様々な課題も浮き彫りになりつつあります。
単なるデジタル化ではない真のDXとは?そのためのITはどうあるべきか。各界で変革を推進するリーダーのビジョンや取り組み、先進企業の実践例、デジタル変革を実現するテクノロジーを通じてご紹介します。

スピーカー

  • 株式会社Box Japan 代表取締役社長 古市 克典

    古市 克典

    株式会社Box Japan
    代表取締役社長

  • デジタル改革担当大臣 平井 卓也 氏

    平井 卓也

    デジタル改革担当大臣

  • 株式会社IHI 常務執行役員 高度情報マネジメント統括本部長 小宮 義則 氏

    小宮 義則

    株式会社IHI
    常務執行役員
    高度情報マネジメント統括本部長

  • アフラック生命保険株式会社 上席常務執行役員CIO 二見 通 氏

    二見 通

    アフラック生命保険株式会社
    上席常務執行役員CIO

  • デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 プロダクト&ソリューション パ-トナ- 齋藤 滋春 氏

    齋藤 滋春

    デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
    プロダクト&ソリューション パ-トナ-

  • 日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト 西脇 資哲 氏

    西脇 資哲

    日本マイクロソフト株式会社
    業務執行役員 エバンジェリスト

  • Business Insider Japan 統括編集長 浜田 敬子 氏

    浜田 敬子

    Business Insider Japan
    統括編集長

  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン システム本部 本部長 西村 出 氏

    西村 出

    株式会社セブン-イレブン・ジャパン
    システム本部
    本部長

  • アサヒグループホールディングス株式会社 日本統括本部 システム統括部 マネージャー 清水 博 氏

    清水 博

    アサヒグループホールディングス
    株式会社
    日本統括本部 システム統括部
    マネージャー

  • 株式会社MM総研 代表取締役所長 元日本経済新聞社論説委員 関口 和一 氏

    関口 和一

    株式会社MM総研
    代表取締役所長
    元日本経済新聞社論説委員

  • 尼崎市教育委員会 教育長 松本 眞 氏

    松本 眞

    尼崎市教育委員会
    教育長

  • 国立学校法人 京都教育大学附属桃山小学校 教頭 桑名 良幸 氏

    桑名 良幸

    国立学校法人
    京都教育大学附属
    桃山小学校
    教頭

  • NPO法人CANVAS 理事長 / 慶應義塾大学 教授 石戸 奈々子 氏

    石戸 奈々子

    NPO法人CANVAS 理事長 /
    慶應義塾大学 教授

  • 学校法人創価大学 総合学習支援オフィス システム支援課 係長 山口 典彦 氏

    山口 典彦

    学校法人創価大学
    総合学習支援オフィス
    システム支援課
    係長

  • 株式会社東急コミュニティー イノベーション推進部/IT推進部 柏崎 正彦 氏

    柏崎 正彦

    株式会社東急コミュニティー
    IT推進部

  • PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏

    岸 泰弘

    PwCあらた有限責任監査法人
    システム・プロセス・
    アシュアランス部
    パートナー

  • 内閣官房 政府CIO補佐官 大久保 光伸 氏

    大久保 光伸

    内閣官房
    政府CIO補佐官

  • 神戸市 企画調整局情報化戦略部 部長 森 浩三 氏

    森 浩三

    神戸市
    企画調整局情報化戦略部
    部長

  • 株式会社ゴールドウイン システム・物流企画部 リーダー 澤田 光弘 氏

    澤田 光弘

    株式会社ゴールドウイン
    システム・物流企画部
    リーダー

  • 西松建設株式会社 経営企画部 ICTインフラ課 係長 脇 真人 氏

    脇 真人

    西松建設株式会社
    経営企画部 ICTインフラ課
    係長

  • 日本テレビ放送網株式会社 ICT戦略本部 専門副部長 高橋 真二 氏

    高橋 真二

    日本テレビ放送網株式会社
    ICT戦略本部
    専門副部長

  • 株式会社野村総合研究所 DX生産革新本部 デジタルワークプレイス事業三部 部長 村田 龍俊 氏

    村田 龍俊

    株式会社野村総合研究所
    DX生産革新本部
    デジタルワークプレイス事業三部
    部長

  • 古野電気株式会社 IT部 基盤アーキテクト課 課長代理 村上 曉 氏

    村上 曉

    古野電気株式会社
    IT部 基盤アーキテクト課
    課長代理

  • マクニカネットワークス株式会社 第4営業統括部 第1営業部 第1課 課長代理 小田切 悠将 氏

    鈴木 直文

    株式会社ペイジェント
    システム部 情報システムチーム
    チームリーダー

  • マクニカネットワークス株式会社 第4営業統括部 第1営業部 第1課 課長代理 小田切 悠将 氏

    藤田 大

    株式会社ポーラ・オルビス
    ホールディングス
    コーポレートIT企画室

  • NTTコミュニケーションズ株式会社 プラットフォームサービス本部 アプリケーションサービス部 鈴木 萌 氏

    鈴木 萌

    NTTコミュニケーションズ株式会社
    プラットフォームサービス本部
    アプリケーションサービス部

  • マクニカネットワークス株式会社 第4営業統括部 第1営業部 第1課 課長代理 小田切 悠将 氏

    小田切 悠将

    マクニカネットワークス株式会社
    第4営業統括部 第1営業部 第1課
    課長代理

  • マクニカネットワークス株式会社 第4営業統括部 第1営業部 第1課 課長代理 小田切 悠将 氏

    村上 亜季彦

    丸紅ITソリューションズ株式会社
    ソリューション事業本部 Box事業部
    事業本部長

  • 三井情報株式会社 ソリューション技術本部 クラウドソリューション部 Boxソリューションチームリーダー 河村 耕自 氏

    河村 耕自

    三井情報株式会社
    ソリューション技術本部
    クラウドソリューション部
    Boxソリューションチームリーダー

  • SBテクノロジー株式会社 法人公共事業統括 法人第1本部 法人1部 副部長 堀山 雅充 氏

    堀山 雅充

    SBテクノロジー株式会社
    法人公共事業統括
    法人第1本部 法人1部
    副部長

  • SBテクノロジー株式会社 法人公共事業統括 法人第1本部 法人1部 副部長 堀山 雅充 氏

    田中 達也

    SBテクノロジー株式会社
    法人公共事業統括
    法人第2本部
    法人3部 第2グループ
    スーパバイザー

  • 富士通株式会社 マネージドインフラサービス事業本部 サービスプロモーション統括部 プロモーション部 マネージャー 片山 國聡 氏

    片山 國聡

    富士通株式会社
    マネージドインフラサービス
    事業本部
    サービスプロモーション統括部
    プロモーション部
    マネージャー

  • 株式会社Box Japan プロダクト&カスタマーサクセス部 シニアディレクター 坂本 真吾

    坂本 真吾

    株式会社Box Japan
    プロダクト&カスタマーサクセス部
    シニアディレクター

  • 株式会社Box Japan 執行役員 チャネル営業本部 本部長 兼 アライアンス・事業開発部 部長 安達 徹也

    安達 徹也

    株式会社Box Japan
    執行役員
    チャネル営業本部
    本部長 兼
    アライアンス・事業開発部
    部長

  • 株式会社Box Japan ソリューションエンジニアリング部 リードソリューションエンジニア 谷口 信人

    谷口 信人

    株式会社Box Japan
    ソリューションエンジニアリング部
    リードソリューションエンジニア

  • 株式会社Box Japan ソリューションエンジニアリング部 マネジャー 大井 雄介

    大井 雄介

    株式会社Box Japan
    ソリューションエンジニアリング部
    マネジャー

  • 株式会社Box Japan カスタマーサクセス部 カスタマーサクセスマネジャー 伊藤 孝洋

    伊藤 孝洋

    株式会社Box Japan
    カスタマーサクセス部
    カスタマーサクセスマネジャー

  • 株式会社Box Japan カスタマーサクセス部 カスタマーサクセスマネジャー 森 孝之

    森 孝之

    株式会社Box Japan
    カスタマーサクセス部
    カスタマーサクセスマネジャー

開催概要

日時
2020年11月11日(水)13:00-17:45
開催形式
オンライン(ライブ配信)
セッション
内容
  • 変革を推進するリーダーのビジョンや提言、実際の取り組み
  • 業界を代表するお客様によるデジタル変革の実例
  • クラウドコンテンツマネジメントで実現する枠にとらわれない働き方
  • デジタル変革を実現するテクノロジーとその活用
  • ニューノーマル に向けたBoxのプロダクトビジョン
対象
企業・組織の経営層、情報システムおよび事業部門の責任者、管理職、担当者の方
主催
株式会社 Box Japan
参加費
無料(事前登録制)
お問い合わせ
Box Virtual Summit Japan 2020 Autumn イベント事務局
E-mail: boxvsj_reg@seminar.jp(受付時間:10:00~18:00 土日・祝日を除く)
*Box製品ご購入後のサポートに関するお問い合わせには返信しかねますので、予めご了承下さい

プログラム

さまざまな業界からお招きしたゲストスピーカー、Boxを知り尽くしたエキスパートによる多彩なセッションをお届けします。

  • 【ブレイクアウトセッション紹介】
  • TS・・・ 各界で変革をリードするキーパーソンの皆様よりビジョンと取り組みを語っていただきます。
  • CS・・・ Boxを活用してデジタル変革を推進する先進ユーザーの実践例をご紹介いただきます。
  • SS・・・ Box活用のヒントや価値を最大化するための様々なソリューションをご紹介します。
  • BS・・・ 進化を続けるBoxの製品戦略、枠にとらわれない働き方のためのBox活用術をご紹介します。
  • ※セッションタイトル横のCH表示はライブ配信当日の視聴チャンネルです。
13:00-14:00
KS キーノートセッション ALL CH.

オープニングキーノート 枠にとらわれない働き方~ニューノーマルがもたらすもの~

コロナ禍により生活の環境も働く環境も大きく変わってきました。
その環境変化によって何が変わったのか、我々が変化に対応することによって得られた、得られるメリットをお伝えします。

  • デジタル改革担当大臣 平井 卓也 氏
  • スペシャルメッセージ
    デジタル改革担当大臣
    平井 卓也

ゲストキーノート

各界で変革をリードする皆様をゲストにお迎えし、ビジョンや取り組みを語っていただきます。

  • 株式会社IHI 常務執行役員 高度情報マネジメント統括本部長 小宮 義則
  • アフラック生命保険株式会社 上席常務執行役員CIO 二見 通
  • デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 プロダクト&ソリューション パ-トナ- 齋藤 滋春
  • 日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト 西脇 資哲
  • Business Insider Japan 統括編集長 浜田 敬子
  • ホストスピーカー:株式会社Box Japan 代表取締役社長 古市 克典
14:10-14:40
BS-1 ニューノーマルを支えるBoxの最新製品戦略と機能 CH.1
株式会社Box Japan

アフターコロナ、ニューノーマル時代の企業活動を支えるBoxの製品戦略とその考え方について、ロードマップや最新機能を網羅しながらお話しします。Boxの戦略や今後の方向性が発表されるBox本社主催の年次イベント"BoxWorks Digital 2020"で公開された最新情報も交えて、Boxの最新動向もあわせてお届けします。

  • 株式会社Box Japan プロダクト&カスタマーサクセス部 シニアディレクター 坂本 真吾
CS-1 NRI版「SASE」で実現!! アフターコロナのデジタルワークプレイス CH.2
株式会社野村総合研究所

昨今、働き方改革やCOVID-19対策としてテレワークが拡大、社外から社内システムを使うケースが増えてきています。
また、クラウドサービスの普及を受け、IT環境をインターネットネイティブなデジタルワークプレイスに変化させる必要が出てきています。
本セミナでは、これらのニーズを踏まえ「誰もが“自らの意志で”働く場所を選べる世界」として、NRIが実践した内容を、セキュリティにフォーカスしてお話します。

  • 株式会社野村総合研究所 DX生産革新本部 デジタルワークプレイス事業三部 部長 村田 龍俊
TS-1 データドリブン経営を強化するIT基盤をどう整えるか CH.3
株式会社セブン-イレブン・ジャパン / アサヒグループホールディングス株式会社 / 株式会社MM総研

確実に、そして効率的に成長するために欠かせないデータドリブン経営。
主に使うデータは構造化情報ですが、企業がビジネスを伸ばす上でもう一歩踏み込みたいところが、いかに非構造化情報を活用できるかです。
セブン-イレブンジャパンとアサヒグループホールディングスというデータ活用のトップランナー2社と各業界やデータ活用、およびデータドリブン経営にも明るい関口氏をモデレーターに迎え、ディスカッションいただきます。

  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン システム本部 本部長 西村 出
  • アサヒグループホールディングス株式会社 日本統括本部 システム統括部 マネージャー 清水 博
  • モデレーター:株式会社MM総研 代表取締役所長 元日本経済新聞社論説委員 関口 和一
SS-1 Oktaで大規模・マルチクラウドのID管理を一元化!
セキュリティと利便性を両立する運用へ CH.4
マクニカネットワークス株式会社

クラウドサービスの導入・活用が進み、大規模になるほど顕在化する課題がたくさんあります。認証の一元化による効率化、アカウント作成やフォルダ設計などの設定自動化、多要素認証とシングルサインオンによるセキュリティ向上など、Box連携の具体例を交えながら解決策をお伝えします。国内唯一(※)、BoxおよびOktaの一次代理店だからこその視点にご注目ください。 ※2020年9月時点

  • マクニカネットワークス株式会社 第4営業統括部 第1営業部 第1課 課長代理 小田切 悠将
14:45-15:15
CS-2 コンテンツ制作に向けたBox利用の歩み CH.1
日本テレビ放送網株式会社

コロナ禍の働き方において、リモート会議と情報共有の仕組みは必要不可欠なITツールとなっています。番組コンテンツの制作現場へのBox導入は、リモートワーク支援のみならず、業務改善にも役立ち、利用者にも好評です。しかし、Boxの全社利用まで道のりは、様々な問題を乗り越えるために時間を費やしました。そんな道のりの過程を苦悩や喜びを含めて紹介します。

  • 日本テレビ放送網株式会社 ICT戦略本部 専門副部長 高橋 真二
CS-3 導入2年で4.5倍!データ量の急増を支え実現したDXの実態と今後の更なるBox活用 CH.2
西松建設株式会社

2018年のBox全社導入から丸2年が経過しました。現在は移行当時と比較してデータ量が約4.5倍まで膨れ上がっています。Boxの導入はこの想定を超えたデータ量の格納場所という役割だけではなく、建設現場の業務効率化や社内のDXを推進させる基盤となりつつあります。本セッションではその取組の一例として、データ活用の具体例や展開時の工夫、定着化への施策をご紹介するとともに、今後の展望までお話しします。

  • 西松建設株式会社 経営企画部 ICTインフラ課 係長 脇 真人
BS-2 ユースケース&デモで紹介!ニューノーマルを支えるBox最新製品・機能 CH.3
株式会社Box Japan

コロナ禍で全社一斉にテレワークが始まったときでも、Box社員は混乱することなくスムーズにリモートワークへ移行できました。デバイスが整っていたということもありますが、そこがポイントではありません。Boxにリモートワークや在宅勤務を強力に支援する様々な機能が備わっているからなのです。
新しい生活様式、そして働き方への対応にもう迷う必要はありません。どこからでも情報にセキュアにアクセスし、業務を行う必要があるテレワークを支えるBoxを活用した新しい働き方を、皆様もぜひご体感ください。

  • 株式会社Box Japan ソリューションエンジニアリング部 リードソリューションエンジニア 谷口 信人
SS-2 さよならファイルサーバー!セキュアなcloudriveがBoxを使い倒す! CH.4
丸紅ITソリューションズ株式会社

慣れ親しんだWindowsのファイルエクスプローラの使い勝手をそのままBoxでも利用したいという要望は、多くのお客様から寄せられています。Box Driveでは足りない点を補完し、更に痒いところに手が届く利便性を実現する「cloudrive」をご紹介します。Boxをブラウザから解放する「cloudrive」は、セキュリティ課題の解決とファイルサーバ完全撤廃への道筋を明らかにします。

  • 丸紅ITソリューションズ株式会社 ソリューション事業本部 Box事業部 事業本部長 村上 亜季彦
15:40-16:10
BS-3 コロナ禍に中途入社した社員がホンネで語るBox実体験! CH.1
株式会社Box Japan

全社でテレワーク実施中にBoxに入社した社員が、実体験をベースにBoxの活用と実例をお話します。ニューノーマル への対応が求められる中で、リモートでの採用/人事やトレーニング、在宅勤務における社内外のコミュニケーションに悩まれている皆様に、ぜひ参考にしていただきたい以下のようなポイントを中心にご紹介します。
・リモートワークでの中途採用プロセスのベストプラクティス
・入社後の新入社員研修やOJT
・リモートワークでの効率的な会議の進め方
・コロナ禍での顧客対応の実例と実績

  • 株式会社Box Japan カスタマーサクセス部 カスタマーサクセスマネジャー 森 孝之
CS-4 「いつでも、どこでも、誰とでも」ゴールドウイン流ワークスタイル変革とDX CH.2
株式会社ゴールドウイン

競争が激しい流通業界において、効率化を進めながら継続的に成長するために施策したポイントの2つに焦点をあててご紹介します。
1つめはワークスタイル変革の下に進めているペーパーレス推進プロジェクトや現場の業務プロセス効率化、2つめは受注においてアパレル企業の主要業務である展示会を、コロナ時代を先取りしてオンライン化したDXの事例です。これらを定量的なデータを交えながらお話しします。

  • 株式会社ゴールドウイン システム・物流企画部 リーダー 澤田 光弘
TS-2 GIGAスクール構想を活かせ。次に教育のデジタル化に必要なこととは? CH.3
尼崎市教育委員会 / 国立学校法人 京都教育大学附属桃山小学校 / NPO法人CANVAS

2019年12月に文科省によって打ち出された「GIGAスクール構想」。コロナ禍の影響もあり、国も自治体も積極的に推進しています。その一方で、端末とネットワークだけでは教育をオンライン化することは容易ではありません。GIGAスクール構想を活かし、ニューノーマルで必須となる教育のオンライン化についてあるべき姿や考えるべきポイントを、現場を見据え、教育委員会および学校の立場からの取り組みの紹介やディスカッションします。

SS-3 利用開始までではありません!
常に進化するSaaSは使いこなしていくことが重要! CH.4
三井情報株式会社

「利用開始後、SaaSの進化に追随していくための調査や検討の時間が十分に取れない!」、「SaaSにすることで運用削減を期待したが、運用が無くなるわけではない、、」この様なBox管理者の声をよく耳にします。
利用開始した後も常に進化を続けるBox(加えて連携する他のSaaSも!)をより使いこなして頂くために、また運用負荷を軽減頂くために、当社で新たにはじめたお客様支援策に関してご紹介させて頂きます。

  • 三井情報株式会社 ソリューション技術本部 クラウドソリューション部 Boxソリューションチームリーダー 河村 耕自
16:15-16:45
CS-5 神戸市がDXで目指す都市経営 CH.1
神戸市

1995年の阪神・淡路大震災以来、行革の先進都市として先駆けてきた神戸市が、Society5.0、コロナ禍に直面し、「何のために、どこに向かって」DXを進めるのか。鍵は「公共サービスの担い手の多様性」と「そのための情報共有」です。そのために必要なソリューションについて考えます。

  • 神戸市 企画調整局情報化戦略部 部長 森 浩三
BS-4 Teamsを知り尽くしたプロから学ぶ、目からウロコのTeams x Box活用術で効果を出す! CH.2
SBテクノロジー株式会社 / 株式会社Box Japan

リモートワークで見えてきた、リモート下でも効果を発揮するTeams/Office 365 x Boxで実現できるセキュアなコラボレーションのベストプラクティスについて、豊富なTipsを盛り込んでお届けします。Teams連携を始めとする、Office 365を知り尽くしたプロフェッショナルだからこそ語れるコツとホンネの話をぜひお見逃しなく!

  • SBテクノロジー株式会社 法人公共事業統括 法人第1本部 法人1部 副部長 堀山 雅充
  • SBテクノロジー株式会社 法人公共事業統括 法人第2本部 法人3部 第2グループ スーパバイザー 田中 達也
  • 株式会社Box Japan ソリューションエンジニアリング部 マネジャー 大井 雄介
TS-3 Customer Award受賞企業に聞く!Boxを使い倒すお客様のベストプラクティス大公開 CH.3
学校法人創価大学 / 株式会社東急コミュニティー / 株式会社Box Japan

Boxは、様々な業界の多種多様な業務に沿ったユースケースにおいてもその価値を発揮しています。国内7,300社を超えるお客様の中から、特に優れたユースケースに対して贈られる「Box Customer Award Japan 2020」で、画期的な活用法が高く評価された創価大学様、東急コミュニティー様をお迎えし、業務に根付いたBoxの活用、導入に際して上手く行ったポイントや苦労したポイント、導入現場の裏話や導入過程を含めて赤裸々にお話しいただきます。

  • 学校法人創価大学 総合学習支援オフィス システム支援課 係長 山口 典彦
  • 株式会社東急コミュニティー IT推進部 柏崎 正彦
  • モデレーター:株式会社Box Japan カスタマーサクセス部 カスタマーサクセスマネジャー 伊藤 孝洋
SS-4 Boxを使って変わった働き方 ~"nice to have"から"must have"な存在へ~ CH.4
株式会社ポーラ・オルビスホールディングス / NTTコミュニケーションズ株式会社

NTTコミュニケーションズのお客様より、Box導入に至るまでの道のりを語っていただきます!
Box導入に至るまでは山あり谷あり、多くの困難を経て現在、フル活用の段階になりました。本格導入して3年経過し、Boxは単にファイルサーバの代替という存在ではなく、必要な時に必要な人とをつなぐコミュニケーション基盤へと進化しています。本セッションでは、如何にしてBoxがnice to haveからmust have な存在に変わっていったのか、導入経緯から定着化の流れまであわせてお話しします。

  • 株式会社ポーラ・オルビスホールディングス コーポレートIT企画室 藤田 大
  • NTTコミュニケーションズ株式会社 プラットフォームサービス本部アプリケーションサービス部 鈴木 萌
16:50-17:20
CS-6 フルクラウド環境への刷新と情シス立ち上げ秘話 ~ 新世代リーダーの飛躍と苦悩 ~ CH.1
株式会社ペイジェント

組織新体制のスタートにより情シスを立ち上げ、決済代行という金融関連事業を支える社内インフラを約1.5ヶ月で構築から利用開始に成功。クレジット業界のグローバルセキュリティ基準であるPCI-DSSに準拠・セキュリティを担保しつつ、ゼロトラストといったモダン環境の考えをもとに少数の情シスだからこそ積極的にフルクラウド環境を採用した秘話を、前任者から3ヶ月で引き継いだ新世代リーダーの目線からお伝えします。

  • 株式会社ペイジェント システム部 情報システムチーム チームリーダー 鈴木 直文
TS-4 政府情報システムのためのセキュリティ評価制度 (ISMAP)とは CH.2
PwCあらた有限責任監査法人 / 内閣官房 / 株式会社Box Japan

政府情報システムは、2018年6月に政府が発表したクラウド・バイ・デフォルト原則、すなわち、「クラウドサービスの利用を第一候補として、その検討を行うもの」を調達方針としています。さらに、クラウドサービスの導入円滑化の観点から、セキュリティに対する統一的な評価基準・制度として、ISMAPが制定されました。
本セッションでは、その非常に重要な評価制度「ISMAP」の制度制定の背景や制度主旨、また現状や今後についてご説明します。

  • PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘
  • 内閣官房 政府CIO補佐官 大久保 光伸
  • モデレーター:株式会社Box Japan 執行役員 チャネル営業本部 本部長 兼 アライアンス・事業開発部 部長 安達 徹也
CS-7 グローバル展開する製造業が明かす全社活用のための設計の秘訣 CH.3
古野電気株式会社

海外に事業展開をしている製造業である古野電気は、全社的なコンテンツ管理の土台としてBoxを利用しています。本セッションでは、Boxを使いこなすために必要な「設計の秘訣」を、海外企業との製品共同開発用外部共有を含むフォルダ構造や独自のルールで棲み分けしているMS連携の例など、実体験と利用イメージを交えてご紹介します。

  • 古野電気株式会社 IT部 基盤アーキテクト課 課長代理 村上 曉
SS-5 社内導入実践から学ぶBox導入のすすめ CH.4
富士通株式会社

ニューノーマルな働き方実現に向けた、FUJITSU Work Life Shiftの取り組み紹介と、当社におけるテレワークでのBox活用の事例を紹介致します。また、Boxを素早く利用開始したいお客様向けのスタートアップサービスや事前にBox活用シーンを分析するペルソナ分析サービス等、お客様のBox導入を成功に導く様々な富士通のケーパビリティをご紹介いたします。

  • 富士通株式会社 マネージドインフラサービス事業本部 サービスプロモーション統括部 プロモーション部 マネージャー 片山 國聡

※セッション内容、ライブ配信当日の視聴チャンネルは変更になる場合があります。